赤ちゃんが寝たあとに家事をしたいけど目を離すのは心配ですよね。

ベビーモニターが欲しいけどお金をかけたくないな
そんな中出会ったのが、スマホアプリの「AlfredCamera」
スマホが2台あれば、お金をかけずに別室にある赤ちゃんの様子を見ることが出来ますよ。
赤ちゃんが寝たあとの貴重な時間に、家事も出来るし自分時間を持つこともできます。
我が家では、寝返り期から使い始めて、2歳になった今でも活躍しています。
ちなみに、現在AlfredCameraカメラが改悪して、継続してモニターできる時間が限定されることに…。
そこで、ベビーモニターをアプリで代用していた我が家ですが、とにかく安さ重視でベビーモニターを購入しました…!
使っているベビーモニターはこちらです。
ベビーモニターの代用をスマホアプリで出来る「AlfredCamera」をご紹介します。
ベビーモニターの代用はスマホアプリ「AlfredCamera」で。
AlfredCamera(アルフレッドカメラ)は、無料で使えるセキュリティカメラアプリです。

無料で使えるなんてありがたい!
スマホやタブレットを2台使って、離れている場所の様子をみることができます。
1台をカメラとして、1台をビューアーとして使います。
古い端末があればカメラとして活用できますね。
我が家では、古い端末を保管していなかったので、私と夫のスマホを使って毎晩子どもの寝ている様子を見守っていました。
途中でスマホを新しくしたので、そこからは古い端末を活用して子どもを見守っています。
AlfredCameraの使い方
アプリをダウンロードする
それぞれの端末にアプリをダウンロードしてしてください。
アカウントを作成する

アカウントを作成します。
メールアドレスがあればすぐに作成できます。
またGoogleやAppleなどのアカウントをお持ちの方はアカウント作成なしですぐにログイン可能ですよ。
ペアリング
2台の端末をペアリングして繋げます。
まず、ビューアーとして使う端末でペアリング用のQRコードを出します。
画面下部のカメラを追加をタップします。

デバイスタイプを選びます。
今回はモバイルデバイスを使う想定で進めます。

QRコードでペアリングをタップします。

カメラとして使う端末で、ペアリング用のQRコードを読み取ります。
これでペアリングは完了です。
モニタリングする
ペアリングが完了したら離れた場所できちんと映像がみえるかを確認しましょう。
夜は減光フィルターを使おう
AlfredCameraには暗い場所での映像を見やすくする為に減光フィルターがついています。
夜など暗い時間帯はこちらの機能を使いましょう。
月のマークをタップしてオンオフが可能です。

AlfredCameraのメリットデメリット
メリット1:無料で使える
ベビーモニターを買うと数万円するので、無料で使えるのは嬉しいですよね。
無料とはいえ、子どもの様子がしっかり観察できるので優秀です。
メリット2:通知で子どもの動きを知らせてくれる
カメラの動作検証をオンにしておくと動きがあった時に通知してくれます。
動作検証のオンオフはこちらのマークをタップして行ってください。

メリット3:双方向オーディオで話すことが出来る
ビューアー側のマイクのマークを押し続けることで、カメラ側と話すことができます。

我が家では見守りメインなのでほとんど使いません。
たまに寝かしつけに行った夫に「カメラついているけど大丈夫?」と声をかけることはあります笑
メリット4:録画機能でかわいい瞬間を見逃さない
30秒ぐらいの動画を保存してくれます。
たまに子どもの寝相がすごかったりすると、仕事から帰宅した夫に動画を見せて二人でほっこりしています。
メリット5:夜などの暗い時間でも見える
減光フィルターという機能で暗い部屋でも使うことができます。
我が家では、このアプリに出会う前にLINEのテレビ電話をベビーモニター代わりに使ってみました。
結果暗くて様子が全然わかりませんでした。
Alfredcameraに出会えて良かった…!
デメリット1:端末によっては画面がみづらい
我が家の場合ですが、私のスマホをカメラにすると画面が見づらいです。
その為基本的にはカメラ側を夫のスマホにしています。
同じ機種の端末なので、消費具合の違いかなと思っています。
デメリット2:ネット環境がないと使えない
ネット環境を使ってペアリングする為、ネット環境が必要です。
古い機種を使う場合は、wifiに繋いで使うといいですね。
デメリット3:スマホの充電の減りが早い
とにかくすぐ電池がなくなります。
古い端末を使っていることもあると思いますが、毎日充電しておかないと使えません。
基本は日中に充電することにしていますが、帰宅後充電を忘れていることに気づくと、カメラを使えない危険性があるので焦ります。
AlfredCameraはPCでも使える
PCをモニターとして使うことが出来ます。
Webブラウザから同じアカウントにログインして使います。
下記からログインしてください。
https://alfred.camera/webapp/viewer/login
AlfredCameraカメラの代わりにこれを使っています
無料で使えて便利だったAlfredCameraですが、継続して見守りができる時間が限定されてしまいました。
現在は無料アカウントの場合、5分経つと表示された文章を消さないとモニターできません。
便利だったアプリだけに悲しい…。
もちろん有料だと今まで通り継続してモニターができるのですが、それだとベビーモニターを購入した方が安いのではないかと思い、我が家では安さ重視でベビーモニターを購入しました。
現在使っているベビーモニターがこちら。

とにかく安さ重視で購入したにも関わらず、性能が良くてびっくり。
画質がよく、首振りで赤ちゃんが動いてもモニターの角度を変えられる為、より便利に使うことができるようになりました。
我が家では1人目が3歳になる頃まで使っていた為、2人目が産まれたらより元が取れるなと思っています。
アプリを活用していた方には、安くて便利なベビーモニターの購入をオススメです。
AlfredCameraを活用して赤ちゃんを見守ろう
AlfredCameraやベビーモニターのおかげで我が家では安心して家事が出来ています。
子どもが寝ている部屋と別室で自分の時間が持てるようになったのも嬉しいところ。
スマホで赤ちゃんの様子はいつでも確認できますからね。
時間を気にせずに継続して赤ちゃんを見守りたい方には、安さ重視でこちらのベビーモニターをオススメします。
ぐっすり寝てもらう為には、サイズの合った靴でしっかり歩いてもらうことがおすすめです。
コメント